top of page

お知らせ


シロアリ駆除 湿気対策
【日立市】畳まで被害が進行!シロアリ駆除と湿気対策の施工事例 こんにちは! 住宅サービスです🏠✨ 今回は日立市で行ったシロアリ駆除工事の様子をご紹介します。 ⸻ 🐜 畳まで進行していたシロアリ被害 ご依頼いただいたお宅では、長年気づかないうちにシロアリ被害が進行しており、畳の下までしっかりと食害が進んでいました。 フローリングを剥がすと、木材がボロボロに崩れている状態で、かなり深刻な状況でした。 🛠️ 薬剤注入&木部処理 まずは、被害箇所やその周辺の木部に薬剤をしっかりと注入していきます。 木材内部まで届くよう、ドリルで穴を開けて専用の薬剤を圧入。 また、床下の木部には噴霧処理を行い、今後のシロアリ侵入を防ぎます。 🌿 湿気対策もあわせて施工! 今回の現場は玄関前の湿気が非常に高く、シロアリが好む環境になっていました。 そこで、再発防止のために以下の湿気対策も実施しました: • ✅ 防湿ビニールシートの敷設 • ✅ 調湿剤ゼオライトの敷き込み これにより、床下の湿度を抑え、今後のシロアリ被害やカビの発生を予防します。 💡 まとめ..
mk-314
2 日前


シロアリ予防
シロアリは5年〜10年を目安に薬剤の効果が切れてくるため、定期的な予防施工がとても大切です。 ⸻ 🔍 床下の点検 まずは床下を点検したところ、湿気がやや多めの環境で、シロアリが好む条件が揃っていました。 幸い、現時点では被害は見られませんでしたが、このまま放置すると侵入リスクが高まるため、早めの予防処理を実施しました。 ⸻ 💦施工の様子 作業は、床下全体の土壌面・基礎・配管周りへ薬剤を丁寧に散布していきます。 薬剤は長期間効果が持続するタイプを使用しており、地面からの侵入・基礎のひび割れ・木材部分への上がり込みをしっかり防ぎます。 隅々までムラなく薬剤を行き渡らせることで、シロアリが近寄りにくい環境を作ります。 ⸻ ✅ 作業完了・今後のポイント 今回の施工で、床下全体が薬剤のバリアでしっかりと守られました! 今後も5年〜7年おきの点検・再施工を行うことで、住宅の大切な土台を長く安心して守ることができます。 ⸻ 🔎 シロアリは「予防」が何より大切! シロアリは目に見えないところから静かに侵入し、気づいた時には大きな被害になるケースも…。...
mk-314
3 日前
bottom of page