基礎補修工事
- mk-314
- 5月31日
- 読了時間: 2分
【基礎補修工事】エポキシ樹脂とアラミド繊維シートでひび割れをしっかり補強!
こんにちは、住宅サービスです!
今回は、基礎のひび割れ補修工事の様子をご紹介します。
ひび割れを放置してしまうと、建物全体の耐久性や安全性に関わるため、早めの対処が大切です。
⸻
🔧施工の流れ
1. 現地調査・状況確認
基礎の通気口周辺に複数のひび割れを確認。
ヘアクラックと呼ばれる細い亀裂から、やや深めのものまで複数箇所にわたって発生していました。
2. 下地処理
補修前に、ブラシを使ってホコリや汚れ、劣化したモルタルなどを丁寧に除去。
下地をしっかり整えることで、補修剤の密着性が高まり、耐久性もアップします!
3. エポキシ樹脂の塗布
ひび割れ部分にエポキシ樹脂を注入し、コンクリートの内部まで浸透させて補強。
エポキシは強度・接着性が高く、構造補修に非常に適した素材です。
4. アラミド繊維シートの貼り付け
補強効果をさらに高めるため、ひび割れ箇所にアラミド繊維シートを貼り付け。
アラミド繊維は高い引張強度と耐薬品性を持ち、長期にわたって基礎を守ります。
5.仕上げ塗装
最後に上塗りをして仕上がりを美しく、より強固にさせていただいてます。
🧱施工後の様子
仕上がりはご覧の通り。
ひび割れは完全に補修され、強固で美しい基礎がよみがえりました✨
建物の耐久性もこれでしっかり確保されています。
⸻
🏠まとめ
ひび割れを見つけたら、まずは専門家にご相談を!
今回のように、エポキシ樹脂とアラミド繊維を用いた補修は、強度・耐久性ともに非常に優れた施工法です。
住宅サービスでは、目に見えない場所の点検・補修もしっかり対応いたします。
⸻
🔍対応エリア
茨城県全域
📸今回の施工写真
※施工写真は掲載順に工程を紹介しています。