シロアリ駆除
- mk-314
- 14 分前
- 読了時間: 2分
【施工事例ブログ】水戸市|シロアリ駆除工事
こんにちは!住宅サービスです😊
今回は、水戸市のお客様から「床下でシロアリを見つけたので駆除してほしい」とのご依頼をいただきました。
現地調査から駆除作業、予防処理までの施工内容をご紹介します。
🛠️ 施工内容
施工エリア:茨城県水戸市
施工内容:シロアリ駆除・予防処理
施工時間:約4時間
使用薬剤:低臭性・安全性の高い薬剤を使用
症状:床下木材へのシロアリ被害・蟻道の発生
① 現地調査と被害状況
床下を点検したところ、**木材に蟻道(ぎどう)**が確認され、シロアリ被害が進行していました。
早急な対応が必要な状態だったため、薬剤による駆除と予防施工を行うことにしました。
(被害確認の写真参照)
② 穴あけ処理と薬剤注入
まずは、被害を受けた木材やシロアリの通り道である蟻道付近にドリルで穴を開けます。
開けた穴から薬剤を木材内部に直接注入し、シロアリの巣までしっかり届くよう徹底的に処理します。
(穴あけ施工写真参照)
③ 木部表面への薬剤散布
木材の表面にも薬剤をしっかり散布し、再発防止対策を行います。
木部全体にまんべんなく行き渡るよう、細かい部分まで丁寧に施工しました。
(薬剤散布中の写真参照)
④ 床下全体への予防処理
最後に、床下の地面にも薬剤を散布。
これにより、今後シロアリが床下から侵入するリスクを大幅に軽減できます。
玄関や水回りなどシロアリが集まりやすい箇所も重点的に処理しました。
(床面処理の写真参照)
📝 まとめ
今回の施工では、水戸市でのシロアリ駆除工事を実施しました。
被害部分の駆除だけでなく、床下全体への予防施工も行ったことで、今後のシロアリ被害を長期的に防ぐことができます。
「床がきしむ」「羽アリを見た」「木くずが落ちている」などの症状がある場合は、早めの点検がおすすめです。
🔖 ハッシュタグ